論理的になれば、記憶力は上がります。
どうも30代半ばにして「あれ」とか「これ」を連発しております。
記憶力なさすぎBBAです。
まぁ人間、興味のないことを暗記するのは誰でも難しいですよね。
ということで、こんな本を読んでみました。
計画の立て方と実行の仕方で成功するかどうかは、ほとんど決まる。
— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 20, 2021
最近、いろんなところでいわれているような気がします。
先日、会社の研修で集団開発をやったのですが、その発表会でも言われました。
特に実行する前に、きっちり全体的な計画を立てること。
そして、適宜その計画が予定通りに行われているか確認すること。
計画の立て方のポイントは
過去の計画と今回の計画を比較し、自分の行動を論理的に決めること— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 20, 2021
論理的に計画を立てないといけないですね。
ええ……せっかく早起きしたところで、きちんと計画が立てられていなかったら、意味なしです。
昨日今日の週末、計画を立てていなかったせいで、YouTubeとスマホゲームに時間を吸われました。
マジで意味のない早寝早起きです。
「同じものは覚えなくていい」法則と「理由を考える」法則。
この2つをマスターすると、暗記力が飛躍的に向上する— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 20, 2021
良質な暗記をする方法としては
「語源を調べる」暗記法と「連想を広げる」暗記法がある。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 20, 2021
情報と情報を結びつけることで
楽しんで大量のものを一度に暗記することができる— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 20, 2021
「語源を調べる」暗記法と「連想を広げる」暗記法を実践すると
憶えるスピードがアップするだけでなく、忘れにくくなる。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 20, 2021
特に、英語は語源を調べる方法だと結構サクサク単語の意味が分かるようになりますね。
たとえば簡単なとこでいうと”pre”という接頭語は「事前に、前に」という意味があるので
“prepare”だと「(事前に)準備する」という意味になります。
最近ではカタカナ英語として使われことも多くて本セール前の値引きをプレセール
みたいな表現をすることもあるので、身近かもしれませんね。
記憶には「意味記憶」と「手続き記憶」がある。
「意味記憶」は情報を頭に入れて、知識をつけていくこと。
「手続き記憶」は反復することによって、自動的に機能し
さらに長時間、記憶が保たれること。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 20, 2021
何かの分野で成功を収めた人が
別の分野でも成功を収めるというのはよくある話。
才能があるから成功している人もいるが
努力なしに成功した人はいない。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 20, 2021
自分に合った学習方法を習得することで、ほかの分野でも応用できるってことですね。
まずは目の前の仕事がちゃんとできるように、向き合わなくてはいけませんね。。。
プログラミングって難しい(´・ω・`)
アウトプットすること前提にインプットすると理解力が格段に上がる。
— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 20, 2021
確か、人に教えるには自分が理解するよりも、3倍の理解力が必要とかなんとか
そんなことを昔どこかで目にしたような気がします。
ボクはこの本の内容を本当に理解できているからブログを書いているんでしょうか。
そんな気はしません。
いつか自分のブログを見直すこともあるでしょう。
ここはボクがまだ記憶できていない知識を入れておく場所かもしれません。
そう、職場でいわれてとったメモのように。
憶えられないことを書いておき、必要な時に使える場所。
それが、この場所です。
単純に勉強量を増やすのは悪い作戦。
早い段階で質にこだわって学習すること。日常すべてが教材だと思って学ぶ姿勢が大切。
— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 20, 2021
ちょっと学習量を見直して、質を上げる方法を考えないといけないかもしれません。
まぁ絶対量として、研修で習得した知識に対する復習や学習時間が足りてないんですが。
ダメだなぁ。