いいアイデアを思いつくより、言葉を伝える方が大切だ。
先週までは部署の方針で週の半分はずつ出勤、テレワークしてましたが
今週から、週に1度しか出勤しなくなりました。
出勤しても、他人の話す声が聞こえると、集中力が途切れてしまうので
イヤホンを耳に入れて仕事してます、何も聞いてはいませんが。
しかも、以前は目の前に先輩が座っていましたが
現在は密集を避けて、壁に向かって、仕事をしています。
入社半年あまり……これでいいのか?
まぁコミュニケーションはチャットで足りてますし、たまに通話もしますし。
まぁボクは、これが快適なので、問題ないのですが。。。
ただ、やっぱり「言語化」って大切だなと思ったので、こちらを読み進めております。
ボクが会社でイヤホンしている理由の一つが、メンターの話がめんどくさいこと。
女性なので、というと性差別になるかもしれませんが、どうしても世間話をしたがる。
仕事の話のついでに、取引先の人の愚痴とか、上司へのダメ出しとか。
仕事の話でも「これって、めんどくさいですよねー」とか、マジでどうでもいい。
こういうことを話せる人の方がコミュニケーション能力が高いと言われるのでしょうが
ボクは静かに、仕事をしていたいし、身の上話をさせられるのも苦手です。
合わせることはできるけど、たぶん嫌がってるのに気づかれたのか
最近は話しかけられることもないし(まず出社してないし)、気を使われています。
いいアイデアを持っていても
言葉にして伝えることができなければ「考えてない」のと同じこと。— 日下部まめ@IT系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) October 15, 2021
雄弁は銀、沈黙は金と言いますが、沈黙しているだけじゃ意味ないですよね。
かくいうボクも会社では気になってことを口に出せないような人間なのですがw
頭の中を言葉にしてうまく伝えるためには
「自分の頭の中にある考えを明確にする技」
「考えを伝える技」
この2つが必要となる。— 日下部まめ@IT系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) October 15, 2021
先日、上司と面談した際に、上司が「話すのが苦手」と言っていました。
彼は他人の話のスピードについていけず入るタイミングを失うとか。
そんな彼にこそ本を読んで欲しいのですが、読んでると眠くなるらしいです。
そこをどうにかして改善していけばいいのになぁと思ってますが
ボクは極悪人なので、自分の人生に関わり合いのないことには深く突っ込みません。
彼は彼で、それを言い訳にして、生きているようですし……まぁいいか。
自分の世界観を打ち壊してくれる作品と出会うことで
語彙力と感性が豊かになる。— 日下部まめ@IT系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) October 15, 2021
最近はビジネス書と言いますか、自己啓発本が多めですが
子どもの頃はファンタジー小説を主に読んでいましたね。
『モモ』では時間の大切さを学び
『はてしない物語』では強くなる方法を学びました。
海外ドラマを見始めたことで、海外に興味をもって滞在したことで
世界を広げることはできたのかなと思ってます。
色々経験したいことはありますが、コロナと人見知りと潔癖で先送り中です。
視点を変えてみると、頭の中が明確になる。
— 日下部まめ@IT系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) October 15, 2021
悩んでるときに、ずっとパソコンを見つめていたところで解決するでもなく
少し深呼吸して、ストレッチなんてしてみて、許されるなら離れてみて
もう一度、見てみると、なんだかよく分からないけれど、解決することがありますよね。
悩みってのはぐるぐる考えているよりも、違うことに意識を向けた方がいいのかも。
と、最近の自分に対して、そんなことを思っています。
過去の成功は常に捨て続けること。
常にゼロに戻ること。新しいことへ向かうエネルギーがわいてくる。
— 日下部まめ@IT系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) October 15, 2021
いつまでも学歴や、職歴や、開発成果にこだわっていても、前には進めないですからね。
ボクたちも先週末で、半年間余りのプロジェクトが終わりました。
ボクは途中参加なので、3か月ちょっとしか参加してないですが。
そして、先週から少しずつ新しいプロジェクトが始まっています。
また半年ほどのプロジェクトです。
先週までのプロジェクトでやったことは活かせるけど、また新しく始めていく。
そんな感じです。
反論は思考を改善していく大きなチャンスを与えてくれる。
自分のメッセージを常に意識し、
外側に発信し続けることで、反論を乗り越える。— 日下部まめ@IT系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) October 15, 2021
子どものころ「ちび」だの「おとこおんな」だのといじめられていましたが
それを言い返すと、途端に泣き出す男子たちがとても嫌いでした。
何かを発信するのなら、叩かれるのは覚悟のうえで。
いじめるのなら、いじめ返されるのを覚悟のうえで。
中学時代は、いじめっ子たちに同じことをし返していました。
……そういう問題じゃない?
何かを人に伝えるときの基礎の基礎が、語彙力。
語彙力が低いと、知性も教養も低いと思われる。— 日下部まめ@IT系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) October 15, 2021
ボクの先輩に「そういう」を「そうゆう」と打つ方がいます。
仕事面では尊敬してますが、ちょっと嫌だなぁと思ってしまいます。
あと、ボクが愛知にやってきたから気づくのか分かりませんが、方言もキツい。
少なくとも仕事するうえでは気を付けていきたいですね。
ボクも語彙力は高い方ではありませんけども。
「ある言葉を、違う言葉を使って表現する」
語彙力を高めるための作業。— 日下部まめ@IT系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) October 15, 2021
ヨーロッパでは、母国語で英語を習わないそうです。
難しい英単語も、簡単な英単語で言い換えて勉強するとか。
最初の最初はもしかしたら母国語を使うかもしれませんね。
いや、もしかして絵や映像を使うのかも?
それと同じことなのかなぁと思います。
子どもに難しい言葉を説明するように、様々な言葉を説明できれば
語彙力も上がるし、伝える能力も上がるはず!
言葉は生きています。
生きた言葉を日々声に出して読むことで、
言葉を生かす力が自然と身に付いていきます。— 日下部まめ@IT系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) October 16, 2021
分かんないときは言葉に出すのと同じ発想でしょうか?
テレワークになって最大の利点は、自分の考えを話しながら、まとめられること。
さすがに仕事中に、オフィス内でやると周りの迷惑になってしまいますからね。
読書好きなのでサクサクと本を読み進めていくことが多いですが
今後は理解を深めるためにも、意識して音読してみようかと思います。
もちろん自宅でね!
全てを言葉にしようと思わない。
行間に漂うものを大切にする。— 日下部まめ@IT系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) October 16, 2021
行間を大切にするとともに、行間を読み取れる人になりたいですね。
相手の気持ちを汲める人になりたい。