最近、忘れっぽいし、学習心理学でも勉強してみるか。
IT企業の新人研修を受けている33歳(今月34歳)のプロのぼっちですが
最近は研修の集大成で同期と一緒に、集団開発をしております。
相変わらず、ぼっち感と他人を近づかせない空気感を出しておりますが
話し合いには積極的に参加し、メモ魔なので報告会の書記を勝手にやったことで
何やら根暗で何もできてない割に、好感度が上がっています。
人生、イージーモードに足を突っ込んでいる気がするよ。
それにしても、20代前半のメキメキ頑張る勢たちの学習能力と記憶に圧倒されています。
ボクはテキストも理解できてないし、ほとんどのコードをコピペで過ごしているので
まぁ全く機能が動かなくて、\(^o^)/オワタ(古いですか?)状態になってしまいます。
そこを集団開発演習では、存分に助けてもらえるという丸投げ人生でやっております。
研修中はいいけども、配属先で「仕事」という形になったら、そうもいかないので
どうにもならない記憶容量小さめの脳みそをどうすればいいのか悩んでいたところ
心理学の勉強しようと思った一冊で、少し学習できたので、まとめておきます。
新しい経験はすべて「学習」になる。
一般的な方法としては
一つのことを繰り返して、経験することによる強化という学習。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 4, 2021
皆さん学習してますか?
年齢を重ねれば重ねるほど、新しいことを学習することはおろか経験するのも面倒になってしまいますね。
30代半ばで、こんなこと言っていたら、人生詰んでしまいそうですが、ボクは既に面倒です。
でも、それって結局、自分の興味のないことを学習するのが嫌なだけかも。
櫻坂、日向坂のメンバーさんの名前、アイマスALL-STARS、アイマス ミリオンスターズの声優さんの名前ならいえるもの。
特に、言えたところで意味ないですけどね。
小学生みたいに、ポケモンの歌が歌えたら人気者になれるような世界じゃないんですから。
強化とは反対に一回学習もある。
緊急用のメカニズム。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 4, 2021
緊急だと一度で覚えられるってことは、緊急感を出したら一度で覚えられるんでしょうか?
覚えなければ命の保証はない場合とか……そういう状況にしたら記憶力上がるのかしら。
学習をする上で、必要となるのが記憶。
記憶には記銘、保持、想起の3段階がある。
新しいことを覚えこみ、維持し、思い出す。
一連の流れができて初めて「学習」したといえる。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 4, 2021
学習をする上で、必要となるのが記憶。
記憶には記銘、保持、想起の3段階がある。
新しいことを覚えこみ、維持し、思い出す。
一連の流れができて初めて「学習」したといえる。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 4, 2021
思い出せないなら、それは学習したといえないのでしょう。
むしろ私の場合は、保持すらもできていない可能性が高いですね。
人間は日々膨大な情報を手に入れるが
短期記憶として残るのは7つ程度。
ただ、まとまりとして記憶すると7つ以上記憶できる。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 4, 2021
人間は一度に7つのことしか覚えられないとなると、まぁボクみたいなバカでも仕方ないのかなと思います。
短期記憶を長く保持するためには、リハーサルが必要。
何度も繰り返し覚えなおす反復リハーサル。
関連付けやイメージで覚える精緻リハーサル。
2つ行うことで長期記憶として残る。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 4, 2021
反復リハーサルも大切ですが、個人的には精緻リハーサルの方が得意だし、好きですね。
何度も同じことをするのは苦手なので……苦手なことをやろうとするから、いけないのか?
長期記憶は宣言的記憶と手続き的記憶の2つ。
また、宣言的記憶には意味記憶とエピソード記憶の2つ。
手続き的記憶は、運転など体で覚えるもの。
意味記憶は、学習して覚えようとして記憶したもの。
エピソード記憶は、思い出などの体験によるもの。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) June 4, 2021