己を知り、敵(相手)を知るために、心理学を学んでみる。
己を知り、敵を知れば、百戦負けなし。
元々心理学といいますか、他人の懐に潜り込むのは得意な方です。
相手の状況に近い自分の身の上話を話してみると
最初から結構、信用される可能性が高いです。
今月初めからのOJTでも、教育担当の女性に
前職で、自分も教育担当をしていたことを伝え
分かってもらえないと辛い、どうやって伝えたら分かってもらえるか悩む
なんて話をしたら、なんとなく良い関係を気づけました。
正直、女性が苦手なので、最初に仲良くして女性を女性という位置づけでなく
話せる先輩、仲のいい先輩くらいの位置に置くことで
自分が困ったときに相談する精神的ハードルを下げるために行っています。
心理学は面白いですよね。
他人と付き合うとき、自分で何かするときに活用できること多いので。
好かれたいなら、相手の視界に入る。
「好きなだから見る」という行動は
「見るから好きになる」と因果関係がある。好きな人の視界に多く入れば、好かれる可能性が上がるかも。
— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) July 10, 2021
片思い中の人に朗報です。
とにかく相手の視界に入りましょう。
不自然だと、気持ち悪がられる可能性もあるので、そこは気を付けつつ。
あれ?
先週、毎朝、気になっている総務のお姉さんに会ったんだけど
もしかしてボクのこと気になってきてる?
……ボクたち同期に用事があるときは一番、質問とか声掛けされるけどね。
年齢が近いからかなぁ……年齢は知らないけどww
同期は20代前半ばかりなので、30代半ばのボクの方が話しやすいだけかも。
外見的に魅力がある人は内面的にも魅力があると思われがち。
一つのことに魅力がある人は
他の部分でも魅力があるとしてしまう認知のゆがみからくるもの。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) July 10, 2021
キレイな人が性格悪い場合もありますけどねぇ。
まぁ綺麗な人は精神的な余裕があるので、性格もいいのかも。
ボクは外見も悪いし、性格も悪いし、根性がねじ曲がっています。
物事を決断するとき、1人で決めるよりも複数の人間で話し合うと
「リスキーシフト」という心理現象が起こり
「報酬は高いが、危険も高い選択肢」を選びがちになる。危険な決断を生み出す傾向がある反面
大きな壁を打ち破る力を生むこともある。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) July 10, 2021
他人と協同で仕事を行うと、単独で行うときよりも
1人が出す努力の量を小さくする「社会的手抜き」という心理作用が働く。作業者同士の信頼関係を築ければ
自分だけが努力しすぎて損をしている感覚がなくなるので
「社会的手抜き」は起こりにくくなる。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) July 10, 2021
確かに同期と集団開発したとき、めちゃくちゃ追加機能を開発しましたね。
みんなでやれば怖くない的な?
そして、社会的手抜きをやっていたのは、他でもないボクです。
みんなでやるなら、他の誰かにやってもらえばいいや精神です。
そんな奴が今、OJTで悩んでるなんて、おかしな話ですよ。
ある対象にアプローチする時間は残り少なくなると
その対象がより魅力的に思えてくる効果=閉店時刻効果スーパーなどのタイムサービスや期間限定商品で
無駄に消費してしまうのは、これが原因かも?— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) July 10, 2021
緊張感が強すぎても弱すぎても、記憶力が下がる。
— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) July 10, 2021
学習するときは極度の緊張感を持たない方がいいみたいです。
でも適度な緊張感って、どれくらいのストレスを与えることを言うんだろう。。。
難しいですね。
行き過ぎると、それは脅迫に近いものになってしまいますから。
同じものであっても、人にとっては得るときに感じる価値よりも
失うときに感じる価値の方が大きくなる。
損失回避性。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) July 10, 2021
そうか……仕事できないままでいると、昇給できないぞ!じゃなくて
仕事できないままでいると、減給するぞ!の方が効果的なのか。
ボクの勤めている会社は比較的ホワイトなので、減給制度がありません。
昇給できないのは、別に仕方がないかなって感じ。
配属先はコンスタントに忙しいので、残業ありで、残業代も付く感じ。
もっと恐怖を与えるようにすれば、効率も上がりそうだけどなぁ。
どうなんだろ?
逆に、耐えられなくなって、辞めちゃうんだろうか。。。
人の性格はビックファイブと呼ばれる
「外向性」「協調性」「良心性」「情緒的安定性」「知性」の5特性で構成されている。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) July 10, 2021
性格を変えようと行動してみても
表層的な部分は変わったように見えても
根本的な部分は変わらない。無理に性格を変えようと努力するよりも
自分の性格を正しくとらえ、周りと折り合いをつけていく方がいい。— 日下部まめ@IT組み込み系会社員&Web制作フリーランス (@MameMrm) July 10, 2021
自分を受け止めて、その性格をどう活用していくか考える方が幸せなんですよね。